-
整体
ストーブまだ仕舞わないで
暖かくなって来てストーブを仕舞う季節になって来ましたが、遠赤外線系の電気ストーブ・ヒーターは一年中出しておくか、すぐに使える状態にしておくのがオススメ。 これは、何となく体調が悪い、体力が低下している、消化器が元気ないと […] -
整体
短くて深い呼吸
「4秒かけて鼻から吸って、7秒止めて、8秒かけて口から吐いて吐く息を長くして、吐き切ったら自然と深い呼吸になります」 ↑これは"長呼吸"呼吸の秒数を長くしているだけですよね。深い呼吸にはなり辛い。 求めているのは深い呼吸 […] -
整体
ストレッチは心外刺激
からだを労わる行為は外的刺激が優しくて小さくなるほど、回復が促進される効果が高くなります。 パーソナルトレーニングのセッションよく共有する"摩り(さすり)"も"揺らし"も優しければ優しいほど、自己修復や再組織化が促進され […] -
整体
苦しいダイエットにしない為に
"代謝"とは、食べたものをエネルギーやからだの材料に変えたり、不要なものを排出したりする働きの事。簡単に言うと、生きる為にからだの中で行われる化学反応の事。 つまり「代謝が良い/悪い」は"からだの働きが正常か否か"。 「 […] -
整体
面倒臭がりを治す
・自炊は面倒なのでお惣菜を買って済ます・洗い物をシンクに貯める・履き物はクロッ◯ス・課題は期限ギリギリにまとめてやる…など。 いずれも後にツケが回ってくるものですが、少し生活に支障が出るくらいの面倒臭がり屋の人の特徴の一 […] -
整体
舌磨き
腸内環境を整えるには「◯◯を食べる」より「⬜︎⬜︎を食べない」足し算ではなく引き算をする事がまず必要ですが、小麦(グルテン)を食べないよりも、砂糖を食べないよりも、植物油脂を食べないよりも、乳製品を食べないよりも、先に" […] -
整体
事上磨錬
からだのどこをどうメンテナンスすれば良いかは、骨の形状、大きさが教えてくれています。本当に見たまま。本来は専門知識・専門用語ではなく、見た目の"印象"で十分理解できるもの。上手くできています。え?わからない?とにかく毎日 […] -
整体
冬の養生、夏の養生
現代人は夏にからだを冷やそうとし、冬に部屋を温めようとしますが、夏は場所を冷やすものであり、冬はからだを温めるものです。 夏にからだが冷えると一瞬"快感"なんですよね。冬に暖かい場所に入ると一瞬"快感"なんですよね。夏に […] -
整体
メンタルを自在に操るハヒフヘホ
息には、熱い息・温かい息・冷たい息があります。 寒い日に悴んだ手を「フー」とはしませんよね。暖を取る為、熱い息を出す時には「ハー」ですね。 逆に、熱々の味噌汁やお茶を冷ます時は「ハー」とはしないですよね。「フー」って冷た […]