-
筋トレ
筋トレの恩恵を得られる人/得られない人
筋トレの要・不要は未だ展開されている 筋トレ不要を説く人は「野生動物は筋トレしない」という極論を出す それを言い出したら野生動物は武術もスポーツも整体もヨガもピラティスもやらない 筋トレを取り入れて動きの柔らかさ、素早さ […] -
筋トレ
梢
ローロー(Low Row)をする際に足で押す方向に対してフットプレートの面が斜めだと足関節の背屈角度的に力強く押し辛い為垂直な面を木材を使って自作しました ところが、大きさ・角度などは理想的な形が出来たものの完成したもの […] -
筋トレ
階段一段飛ばし
階段を登る時は、一段ずつよりも"一段飛ばし"で登る方が楽だったりする◎ 脚の筋肉は前に進む際にアクセルとして働く腿裏(ハムストリング)とお尻(大臀筋)の筋肉とブレーキとして働く腿前(大腿四頭筋)の筋肉に分かれています。 […] -
筋トレ
筋トレじゃなくても尻は上がる
筋トレでもお尻は上がりますが、筋トレじゃなくてもお尻は上がります◯ お尻が綺麗に上がるにはお尻の筋肉が働いて刺激が入る事が必要ですが、筋トレは勿論、歩いているだけでもお尻の筋肉は沢山働いて刺激が入ります◎ 沢山歩いたり、 […] -
筋トレ
ストレス発散
人はしんどい時ほど"入れる"ストレス発散をしたがるけど、入れるストレス発散は発散先と嫌な記憶が一緒に定着し易い。 しんどい時こそ"出す"ストレス発散をすると嫌な記憶と結びつき難い上に、長期的な効果もある◎ "入れる"系の […] -
筋トレ
身近な素材で実験する物理
災害・疫病・高齢化・エネルギー問題・環境問題・人類の宇宙進出… 様々な問題やそれに伴う変化が起こる現代。 これらの課題に取り組む際に物理現象としての切り分けられる部分は、現象を理解し次に何が起こるか予測が立てられる様 […] -
筋トレ
エネルギー余剰
運動不足によるからだのエネルギー不足ばかり取り沙汰されている印象ですが、それよりずっと恐ろしいのは"エネルギー余剰"。 運動不足がダメと言う訳でなく、運動不足の状態にいたら人間は無意識に別の形で余剰の分を必ず解消しようと […] -
筋トレ
重力のお陰様
筋トレは自由落下を利用しよう 地上があるから、有り難い事にわたしたちは止まっていられる 重力に逆らう? 違うね 魚は水に抵抗していない 鳥は風を読んで、風と遊んでいる 仲良し 重力に活かされる 重力を活用しよう 重力と遊 […] -
筋トレ
力まない筋トレ
テニス、バスケ、サッカー、ジョギングなどの運動は「気持ち良い」「楽しい」の"快"を多くの人が想像できる事でしょう。 しかし、"ジムでの筋トレ"を想像すると、これまた多くの人は「キツい」「辛い」「我慢」のイメージが先行した […]