-
からだ
魚座の人間
占星術で星座を理解する例えで、世界滅亡の時に皆が一斉に逃げ出す時、魚座と水瓶座だけは皆と違う方向に逃げて結果的に生き残って次の社会に導く、みたいな話があります。 これは生き残れる道を探し出す嗅覚が鋭いのではなくて、魚座か […] -
食
水は一日にどれくらい飲めばいい?
からだを労わる水分補給の適切なタイミングは"食事から離れた時間" 仮に1日3食食べているなら、水分補給をしておくべきタイミングは"朝食と昼食の間""昼食と夕食の間""夕食後から就寝までの間" 固形物を食べるタイミング・食 […] -
整体
ストーブまだ仕舞わないで
暖かくなって来てストーブを仕舞う季節になって来ましたが、遠赤外線系の電気ストーブ・ヒーターは一年中出しておくか、すぐに使える状態にしておくのがオススメ。 これは、何となく体調が悪い、体力が低下している、消化器が元気ないと […] -
からだ
洗剤を減らす
どうやっても家が片付かない感じがする方の共通として、物が多いのはもちろんなんだけど"洗剤の種類が多すぎる"というのはある。 キッチンにはキッチン、トイレにはトイレ、お風呂にはお風呂洗剤を使わなければという固定観念がある。 […] -
栄養
日本人の為の塩化マグネシウム
マグネシウムというミネラルには、酸化マグネシウム、クエン酸マグネシウムなど、◯◯マグネシウムと言った様に様々な形態があり、マグネシウム(以下:Mg)と一口に言ってもその働きは形態によって様々。 カプセルやタブレットの市販 […] -
Uncategorized
短くて深い呼吸
「4秒かけて鼻から吸って、7秒止めて、8秒かけて口から吐いて吐く息を長くして、吐き切ったら自然と深い呼吸になります」 ↑これは"長呼吸"呼吸の秒数を長くしているだけですよね。深い呼吸にはなり辛い。 求めているのは深い呼吸 […] -
からだ
皮脳同根
わたしたちの脳は、からだ全身の神経からの情報を基に"からだの地図(ボディマップ)"を作ります。 脳内ではこの地図情報を基にからだを動かしていますが、神経(皮膚)からの情報が不足すると「からだの動かし方がわからない」という […] -
整体
ストレッチは心外刺激
からだを労わる行為は外的刺激が優しくて小さくなるほど、回復が促進される効果が高くなります。 パーソナルトレーニングのセッションよく共有する"摩り(さすり)"も"揺らし"も優しければ優しいほど、自己修復や再組織化が促進され […] -
からだ
子どもの姿勢
小さいお子さんの姿勢の相談は多いです。厳密に言えば実は0歳時に丸まって寝れていたのかが大きいのですが、過ぎてしまった事はもう良いので今からどうするのが良いのかをお伝えしています。 まず子どもは親の姿を必死で見ているので、 […]