-
からだ
皮脳同根
わたしたちの脳は、からだ全身の神経からの情報を基に"からだの地図(ボディマップ)"を作ります。 脳内ではこの地図情報を基にからだを動かしていますが、神経(皮膚)からの情報が不足すると「からだの動かし方がわからない」という […] -
整体
ストレッチは心外刺激
からだを労わる行為は外的刺激が優しくて小さくなるほど、回復が促進される効果が高くなります。 パーソナルトレーニングのセッションよく共有する"摩り(さすり)"も"揺らし"も優しければ優しいほど、自己修復や再組織化が促進され […] -
からだ
子どもの姿勢
小さいお子さんの姿勢の相談は多いです。厳密に言えば実は0歳時に丸まって寝れていたのかが大きいのですが、過ぎてしまった事はもう良いので今からどうするのが良いのかをお伝えしています。 まず子どもは親の姿を必死で見ているので、 […] -
食
大食は天に借りを生ずる
人間は一生の間に食べられる量というのが決まっており、その人生で食べられる量を使い切ってしまうと病気になったり、良い事が全く起こらないなどという形で現象化します。このどれだけ食べられる分が残っているかを"食禄"と言います。 […] -
からだ
江戸時代に回帰する
「未来へ行く」のか「未来が来る」のか、どちらともいえる時間の世界。時計の針は未来へと進むから「未来へ行く」のが現代の感覚。これに対して和時計は針が固定されてて、文字盤が左回りに過去へと進む。つまり昔の人は「未来が来る」時 […] -
筋トレ
ストレス発散
人はしんどい時ほど"入れる"ストレス発散をしたがるけど、入れるストレス発散は発散先と嫌な記憶が一緒に定着し易い。 しんどい時こそ"出す"ストレス発散をすると嫌な記憶と結びつき難い上に、長期的な効果もある◎ "入れる"系の […] -
整体
苦しいダイエットにしない為に
"代謝"とは、食べたものをエネルギーやからだの材料に変えたり、不要なものを排出したりする働きの事。簡単に言うと、生きる為にからだの中で行われる化学反応の事。 つまり「代謝が良い/悪い」は"からだの働きが正常か否か"。 「 […] -
整体
面倒臭がりを治す
・自炊は面倒なのでお惣菜を買って済ます・洗い物をシンクに貯める・履き物はクロッ◯ス・課題は期限ギリギリにまとめてやる…など。 いずれも後にツケが回ってくるものですが、少し生活に支障が出るくらいの面倒臭がり屋の人の特徴の一 […] -
からだ
自律神経いろいろ
・交感神経・副交感神経(背側迷走神経、腹側迷走神経) ・闘病時交感…病気と闘う!負けない!背側…病気になってしまった…絶望…腹側…残念ながらこの程度では死なないぜ。 ・学校、職場交感…成績・売上、俺が一番になるぜ!背側… […]