-
お知らせ
自律神経の会 2025/10/1 Wed.
自律神経とは、生活の凡ゆるシーンで健常な生命活動を支える"からだのモード" いつ何時も自律して働くモードだからこそ、からだ回復を図る時も、パフォーマンスを発揮する時でも、自律神経の真の理解がヘルスケアの新たなパラダイムに […] -
整体
声で自律神経ケア
人間は、声を出す機会が減ると、少しずつからだに変化が起こる。 まず横隔膜の動きが鈍くなって呼吸が浅くなり、喉周りの筋肉も締まり易くなる。 そうすると声が出し辛くなり、更に話す機会が減るという悪循環に入っていく⚠︎ 筋肉の […] -
整体
自律神経と心臓
わたしたちの心臓は安静時、1分間に約60回の拍動をしています。実はこの心拍数は皆さんお馴染みの"腹側迷走神経"が適切に働く事によって60回/分に抑えられています。この働きを"ヴェーガルブレーキ"と言います。 この元々かか […] -
お知らせ
2025/5/10 自律神経を整えるセミナー
焼津市の『彩室yuan』さんにて奇数月で開催するセミナー今回のテーマは"自律神経" 「自律神経が乱れる/整う」 現代のストレス社会の影響からか見聞きする機会が増えた人も多いであろう自律神経 わたしたちの意思とは関係なく無 […] -
からだ
自律神経いろいろ
・交感神経・副交感神経(背側迷走神経、腹側迷走神経) ・闘病時交感…病気と闘う!負けない!背側…病気になってしまった…絶望…腹側…残念ながらこの程度では死なないぜ。 ・学校、職場交感…成績・売上、俺が一番になるぜ!背側… […] -
整体
心労時は呼吸器を労る
「悲、憂は肺を傷る」と昔から言う様、に誰しも悲しむと背中が曲がるものです。ネガティヴになって胸を張れる人はそうそう居ません。"胸が痛む"ので。胸椎付近に呼吸器の神経が通っているのと、物理的な圧迫で後弯や円背が続くと肺機能 […]