-
からだ
地球服
誰しもが物質的なからだの中に、非物質的な靈(心・魂)が入ってる事を耳にした事があるかと思います。輪廻転生は、死後に役目を終えたからだから靈が離れて、また新たな命が芽吹く時にからだに入り、生命体として完成します。つまり、わ […] -
お知らせ
2025/1/11 からだが悦ぶ脱力セミナー
脱力セミナーで実践して頂く内容は"セルフ整体"です からだの仕組みを知って頂き仕組みから知ったからだの不調を自分で回復させる術をお伝えします 自分のからだに顕れた不調を他者に治してもらっては学びも無ければ面白くもない自分 […] -
整体
冬の養生、夏の養生
現代人は夏にからだを冷やそうとし、冬に部屋を温めようとしますが、夏は場所を冷やすものであり、冬はからだを温めるものです。 夏にからだが冷えると一瞬"快感"なんですよね。冬に暖かい場所に入ると一瞬"快感"なんですよね。夏に […] -
整体
メンタルを自在に操るハヒフヘホ
息には、熱い息・温かい息・冷たい息があります。 寒い日に悴んだ手を「フー」とはしませんよね。暖を取る為、熱い息を出す時には「ハー」ですね。 逆に、熱々の味噌汁やお茶を冷ます時は「ハー」とはしないですよね。「フー」って冷た […] -
整体
肩の不調は"咀嚼"から
四十肩・五十肩をはじめとした肩周りの痛み・硬さの不調は"咀嚼の少なさ"が原因。 早食いで拡張された胃が横隔膜を圧迫↓肋骨の裾が広がって交感神経優位↓連動して肘を痛める↓肘から肩へ痛みが移る or 早食いで拡張された胃が肋 […] -
からだ
2024/12/21 18:21
「陰極まりて陽生ず」や「一陽来復」という言葉は、冬至の最も陰の気が強くなった日を境に、だんだんと陽の気が戻って来る事を意味します。 毎年12月にやって来る"冬至"は、一年の中で最も太陽が南に寄り、北半球では昼が最も短くな […] -
お知らせ
2025/1/11 からだが悦ぶ脱力セミナー
先ずこの「ハチ」を見て下さいで、この「ハチ」を想像しないで下さい と言われると、逆に頭の中にハチが出て来ますよね人間は"ONのスイッチ"しか持っていませんOFFのスイッチは無く、OFFにするにはONをやめるか、別のONに […] -
栄養
秋冬の栄養ストラテジー
PMSはセロトニンが関係しているので寒くなると暑い時期よりも重くなりやすい。男女問わず、冬季うつ対策として脂溶性ビタミンは摂っておいた方が良いけど「あれ?今回やたらPMS重いな?」って女性は季節のせいだと頭の片隅に入れて […] -
整体
水分補給は天然塩と
寒くなると脱水レベルで水を飲まなくなる人が増えますね。 筋肉は殆ど水なので足りなくなれば、からだは顕著に硬くなりますし、痛みも強くなり易いです。 現場に立つ人間として、冬の水分補給不足は侮れない事をひしひしと感じます。 […]