自律神経 = 腸内環境

食べるものが変われば当然うんちの質も変わるわけで、摂らなくてもいい訳ではないけど、便秘を改善する為に食物繊維を多く摂る事は然程、利点にはならない。

むしろ逆効果になる事もある。
「健康に良さそうだから」と生野菜のサラダを食べていると、消化がし難い食物繊維がかえって便秘を悪化させる。
咀嚼が少ない現代人には尚更、未消化に。

日本人はもともと生野菜を食べる風習も少ないので、食事面で便秘に配慮するなら野菜は「煮る・焼く・蒸す・漬ける」

規則正しい食事をしていても便秘の人は沢山いるので、沢山人間を見ていてもやはり、食事の質=腸内環境はアテにならないな、と。

食事の質 ≒ 腸内環境
自律神経 = 腸内環境

対人関係で自律神経が緊張した日は必ず便が悪くなるのでいかに腸が迷走神経支配(自律神経)臓器なのかよく分かります。
菌を良くするのは外的ではなく内的な自律神経の状態です。

そういった意味でも運動が、精神的にも(ポジティブに働く為)、物理的にも(腸を動かす為)、便秘改善には必要。

この記事を書いた人